ゲルハルツ ルクニ トゥーゴー
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
48メンバーポイント獲得
※ メンバーシップに登録し、購入をすると獲得できます。
※この商品は、最短で7月4日(金)にお届けします(お届け先によって、最短到着日に数日追加される場合があります)。
※こちらの価格には消費税が含まれています。
※別途送料がかかります。送料を確認する
※¥10,000以上のご注文で国内送料が無料になります。
ゲルハルツのクオリティはそのままに、お求めやすく、持ち運びしやすくなりました。奥深いルールながらも、大判のゲルハルツのゲームよりは比較的分かりやすいものになっています。
ドイツ・ゲルハルツ社
プレイ人数:2人
プレイ時間:15~30分
対象年齢:8歳くらいから
内容:ゲームボード 14.5cm×14.5cm(ブナ材 オイル仕上げ) コマ50個(青25個、赤25個) タワー 6個
#中学生から大人も楽しい
自在にペグを動かして、高得点を目指せ
自分のコマをつなげて配置し、隣接するタワー(白色のペグ)の数に基づいて得点を獲得していく陣取りゲームです。「一つながりの自分のペグの数×隣接するタワー」の数で得点計算をするのがユニークです。

ゲームの準備
6角形に穴が開けられたゲームボードの各頂点に6本のタワー(白色のペグ)を差し込みます。自分の色を決め、25個のコマを手元に取ります。

ゲームの進行
プレイヤーは手番になったら、以下の2つのアクションを順番に行います。
1. 任意のタワー(白ペグ)を直線上にある空いているくぼみまで移動します。
・何マス移動してもかまいません
・他のタワーやコマを飛び越えることはできません
2. 移動したタワーに隣接するくぼみに自分のコマを1つ配置します。
この手番を繰り返し、どのタワーも動かせなくなった時点でゲームは終了し、得点計算をします。
◎進行の例
ⅰ)青プレイヤーが先手です。タワーを動かし、最初のコマを配置します。移動したタワーに隣接するマス(青色の六角形上にあるマス)のいずれかにコマを配置します。

ⅱ)赤の手番になります。タワーを図のように移動させ、隣接するマス(赤色の六角形上にあるマス)のいずれかにコマを配置します。

ⅲ)次に青はタワーを図のように移動させ、〇の位置にコマを配置しました。この手順を、どのタワーも動かせなくなるまで繰り返します。

得点計算
下図のようにいずれのタワーも動かせなくなった時点でゲームが終了し、得点計算をします。まずは自分のコマが形成している「グループ」を確認します。「グループ」とは、間にタワーや相手のコマを挟むことなく、自分のコマが隣接している集合体をさします。
・グループに含まれるコマの数を確認します
・そのグループに隣接するタワーの数を数えます
・「コマの数×隣接するタワー」を計算します

得点計算例
赤プレイヤーの得点
A) 10個の駒がタワー①②④⑤に隣接→ 10✕4=40点
B) 1個の駒がタワー⑥に隣接→1✕1=1点
C) 1個の駒がタワー⑥ に隣接→1✕1=1点
(Xマークの駒はタワーに隣接していないため得点なし)
合計:42点
青色プレイヤーの得点:
D) 4個の駒がタワー②③④に隣接→4✕3=12点
E) 10個の駒がタワー①⑥に隣接→ 10x2=20点
合計:32点